2016/11/30
スポンサーサイト
2016/11/21
4Kプロジェクター設置
5年ぶりにプロジェクターを入れ替えしました。
SONYの90番から535番への昇格で、ワンランク上で3世代ほど進んでいるので、かなりの進歩だと思います。
ゆうき君達若手に設営を任せて、私は釣り魚の下ごしらえを。。
そして今回は、エンジニアのマオさんが2時間近くかけてパネルアライメントの調整をしていただいた。
出てきた映像は息を飲む美しさ。
2Kと4Kって50インチほどのテレビだと、それほどの違いが無いですが、このサイズだと説得力があります。
映像の進歩は主に解像度の進化でしたが、ここに来てHDR High Dynamic Range という輝度にメスを入れる基準が出来ました。
上が、従来規格。
下がHDRです。
全然違いますよね。
画像にぞくっとする緊迫感が出てきます。
さて、後はトリノフを待つばかりです。
凄く足の速く(腐りやすい)、翌日にはダメになるので干物用の魚です。市場に生で出ることはほとんどありません。
釣り人のさかなです。
程よい脂と酸味で病みつきになります
瞬間に無くなりました。
新品開封のバージンオリーブオイルにバルサミコ酢
これも瞬殺でした。
遅くまで談笑
お疲れ様でした。
2016/11/19
ロブション
2016/11/07
ハイエンド カーオーディオ
ホームオーディオマニアは、カーオーディオの方は放置している方が多いようです。
決定的に環境が悪いですからね。
たかが知れてると思うのでしょう。
私は車でもオフィスでも音が悪いのは我慢ならないんです。
ホームの場合はPCやモバイルをいじりながら聴いている事が多いのですが、運転中はすることが無いので、却って音楽に集中していたりします。
それと、車の場合は乗り換え需要があるので、それほど大金を投入出来ないという事情もあります。
この車は一生涯乗ると決めているので、思いきったアップデートが出来ます。
今回も車輌の残存価格を上回る資金投入となりました。
サウンドに関しては、カーオーディオの先入観を覆す素晴らしいものです。
音のスケールや広がりは、ホームに太刀打ち出来ませんが、
狭い空間が逆に功を奏して、音の切れやスピード感、定位はホームを凌駕しているのでは、、と感じました。
立ち位置としてはハイエンドヘッドフォンとホームの中間といったところでしょうか。
セットアップを施したSound Works N店長は、かなりのホームオーディオマニアであり、オーディオのショップやイベントに頻繁に足を運んでいます。
そのことが、音作りに大きく反映されているだと思います。
味気ない職場への往復が、大変にウキウキした時間に変わりました♪